おすすめ番組

RECOMMEND

おきたまごはん#41「漬物」

放送日:2023年12月1日(金)~2023年12月31日(日)

おきたまごはん#41「漬物」

地産地消を応援する番組「おきたまごはん」。
今回のテーマはお惣菜やお酒のお供に欠かせない「漬物」。

高畠町糠野目の郷土料理研究家、中川和江さんに
美味くて手軽にできる漬物レシピを教えてもらいます!

 

放送日程

14:15~ 23:00~

19:00~

15:45~

10:15~ 21:30~

15:45~

7:45~ 16:00~ 24:00~

6:00~ 15:45~ 21:00~

詳しくは12月号番組ガイドをご覧ください。

今回ご紹介した料理

【おみ漬け】

[材料](作りやすい分量)
青菜 2kg
大根 1/2本
人参 1~2本
もって菊(黄) 200g
しその実の塩漬 100g
塩 200g(青菜の重さの1割)
醤油 50cc
だし醤油 50cc
みりん 50cc
ザラメ糖 200g
酒 50㏄

[作り方]
①青菜は収穫後一日くらい天日で干してから水洗いして水切りしておく
②青菜は約1cmの長さに切り、大根はイチョウ切り、ニンジンはせん切りにする。
③ボウルに、切った青菜、大根、人参、菊、しその実漬け、塩を入れて良くもんだら、漬物容器に入れて重石をのせて一晩か一日おく。
④青汁がたっぷりと上ってきたのを確認したら全部ザルにあけて重石をして半日ほどおいて水気を切る。
⑤調味料(ザラメ糖、醤油、だし醤油、みりん、酒)を鍋に入れてザラメ糖が溶けるまで一煮立ちさせる。
⑥熱いうちに下漬けして水気を切ったおみ漬けの上にざっとかけ、重石をしてビニールのふろしき、またはシャワーキャップなどでフタをする。
⑦半日くらいで水が上がったらそのまま一日おいて完成。

[ポイント]
*調味料をかけたあとは、辛みが逃げないようにビニールなどでしっかり密閉すること!
*調味料の量はお好みで加減してください
*納豆などにまぜても美味しいです!
*下漬け後に塩気が強いと思っても水洗いはしないこと!

【大根のビール漬け】

[材料](作りやすい分量で)
大根 2本
塩 45g(大根の重さの3%)
ザラメ糖 200g
粉からし 20g
ビール 175ml
酢 30cc

[作り方]
①大根の皮をむき、漬物容器の大きさに合わせてカットして天日に干しておく。
②漬物容器に大根を並べて入れ、あらかじめ混ぜ合わせておいた調味料塩、赤ザラ糖、粉からし)をすべて混ぜ合わせて
大根の上からかける。
③酢とビールを上から回し入れたら、落とし蓋をして重石をしてビニールのふろしき、またはシャワーキャップなどでフタをする。
1週間ほど付け込めば完成

【ポイント】
*大根は歯ざわりを良くし、調味料が染み込みやすくなるように、半日程度天日で干しておくこと。
*辛みが逃げないようにビニールなどで密閉して保存すること。

↓作り方の動画はこちら↓

 

《過去のレシピ動画はこちらからご覧いただけます》

#1 薄皮丸ナス「夏野菜のカポナータ」

#3 食用菊「もって菊と蒸しアケビの肉みそ」

#4 舘山りんご「タルトタタン風デザート」

#5 年越し料理「氷頭なます」

#6 寒中キャベツ「寒中キャベツとツナのグラタン」

#7-1 郷土料理「塩漬けした青菜の煮物&たんぽもち」

#7-2 郷土料理「余った漬け物などを利用した漬け物のアレンジレシピ」

#8 タラの芽の生ハム巻きスクランブルエッグ添え

#9 鯖味噌のふろふき大根・味噌漬けしたホタルイカとアボカドの海苔巻き

#10 豚バラとおかひじきのカレー照り焼き丼

#11 うこぎのロールフライ

#12 まるっとスイカのフルーツポンチ・スイカとチーズのごろごろボリュームサラダ

#13 農高プリン

#14 フルーツあんみつ・デラウエアの杏仁豆腐

#15 秋のごちそうパン

#16 昔ながらの家庭料理

#17-1 白菜の漬物

#17-2 白菜の即席漬け

#18 お米の揚げないクリームコロッケ

#19 モチキビのオムレツ風

#20 米沢づくしのケーキ寿司

#21 春とケールのジェノベーゼ

#22 包み焼きピッツアカルツォーネ

#23 ラムとじゃがいものココナッツカレー

#24 豚しゃぶサラダ

#25 かぼちゃのおしゃれレシピ

#26 肉うどん

#27 なめこを使った料理

#28 やきとんかつ

#29 ワインに合うミネストローネ

#31 高畠町立糠野目小学校の給食レシピ

#32 自家製バター

#33 玉こんにゃくの美味しい煮方

#34 いたどりメンマ

#35 大豆を使った料理2品

#36 メロンまるごとケーキ

#37 あけび料理

#38 アスパラの豚肉巻き

#39 キノコ料理