置賜の食にスポットをあて、地産地消を応援する番組「おきたまごはん」
今回はのテーマは「納豆」
たんぱく質やビタミン、ミネラルなどの五大栄養素に加えて
食物繊維も摂れる栄養満点の発酵食品!
今回は高畠町内で唯一の納豆製造業を営む「高畠納豆」さんの
おすすめご当地納豆を3代目の加藤義博社長がご紹介!
好きな納豆の食べ方についても話してくれました!
また、義博社長の妹である下里智子さんが、自身が制作した紙芝居で、
納豆の作り方や効能などをわかりやすく紹介してくれています!
(完全版をNCVの公式YouTubeチャンネルで視聴できます!)
新年度がはじまり、何かと慌ただしい日々が続くこの時期、
忙しい朝や疲れた夜に手軽で簡単に栄養が取れる納豆レシピを
栄養士の大坂すみれさんが教えてくれました!
あっという間に作れちゃいますのでぜひチャレンジしてみてください!
【取材協力】
★高畠納豆
住所:山形県東置賜郡高畠町大字安久津174-7
電話:0238-52-0424
メール:tnatto@m3.dewa.or.jp
HP:https://www.dewa.or.jp/tnatto/
放送日程
月
14:15~
火
19:00~ 24:30~
水
19:45~
木
10:00~
金
14:00~ 22:45〜
土
7:45~ 16:00〜 19:45~
日
14:45~ 20:30〜
詳しくは4月号番組ガイドをご覧ください。
今回ご紹介した料理
【スタミナ納豆ごはん】
《材料》(2人分)
ごはん 2杯分
納豆 1パック
鶏ひき肉 120g
長ネギ 20g
ごま油 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/2
おろしショウガ 小さじ1
うまいたれ 20g
酒 小さじ1
砂糖 小さじ1
《作り方》
①フライパンにごま油を中火で熱し、すりおろしたショウガとニンニクを炒める。
②鶏ひき肉と酒を入れて炒める。
③肉の色が少し変わったら、砂糖、うまいたれ、粗みじん切りした長ネギを加えて炒める。
④香りが立ち、汁気がある程度とんだら、火を止めて納豆を加える。
⑤茶碗にご飯を盛りつけ、納豆をのせて完成!
《ポイント》
*納豆は必ず火を止めてから中途半端に熱を加えると匂いが強くなってしまうので要注意!
【納豆明太マヨうどん】
《材料》(2人分)
冷凍うどん 2つ(電子レンジで解凍して水でしめておく)
納豆 2パック
刻んだ高菜 大さじ2
ごま油 小さじ1
うまいたれ 30g(水30gと合わせて希釈しておく)
辛子明太子 1/3腹
マヨネーズ 大さじ2
白炒りごま 少々
《作り方》
①辛子明太子とマヨネーズを混ぜ合わせる。
②解凍して水でしめたうどんに希釈したうまいたれを8割程度加えて混ぜ合わせたら、明太マヨうどんを加えてさらに混ぜ合わせる。
③納豆に、高菜、残りのうまいたれ、ごま油を加えて混ぜ合わせる。
④明太マヨうどんを丼に盛り付け、高菜納豆をのせ、白炒りごまをかければ完成。
《ポイント》
*うどんと納豆に、それぞれうまいたれで味付けする。
作り方などの動画
NCVの公式YouTubeチャンネルでチェック!
これまで放送したレシピもご覧いただけます
https://www.youtube.com/@ncv7475