おすすめ番組

RECOMMEND

おきたまごはん#57「米沢牛」

放送日:2025年5月1日(木)~2025年5月31日(土)

おきたまごはん#57「米沢牛」

食にスポットをあて、地産地消を応援する「おきたまごはん」。
今回は「米沢牛」をテーマにお届けします。

1875年、米沢で教師として働いていた英国人の
チャールズ・ヘンリー・ダラス氏が横浜に戻ることになり、
その際、牛を連れて帰り、友人たちに振る舞ったことが、
米沢牛が広く認知されるきっかけとなりました。

それから今年でちょうど150年。
そんな記念の年に合わせて、今回は米沢牛についてあらためてご紹介します。

お邪魔したのは米沢市城北の鳥勝牛肉店さん。
ご主人の小野勝男さんに米沢牛のおいしさのポイントについて教えてもらいます。

また奥さんの紀久子さんには、家庭で簡単にしかもリーズナブルに
作ることができるお店のまかないレシピを教えてもらいます!

 

 

【取材協力】

◆鳥勝牛肉店
住所:〒992-0051 山形県米沢市城北1丁目1−8
電話:0238-21-4129
定休:日曜
営業時間:9:00~19:00
※お食事処米沢牛とり勝は11:30~22:00(L.O. 21:00)
HP:https://yonezawa-torikatu.com/

放送日程

14:15~

19:00~ 24:30~

19:45~

10:00~

14:00~ 22:45〜

7:45~ 16:00〜 19:45~

14:45~ 20:30〜

詳しくは5月号番組ガイドをご覧ください。

今回ご紹介した料理

【野菜の牛肉巻き】

《材料》2人分
牛肩スライス 8枚
いんげん 16本
にんじん 約10cm
ごぼう 約10cm
水 適量
すき焼きのたれ 適量
(鳥勝牛肉店オリジナル)

《作り方》
①いんげんはヘタとスジを取り、にんじんとごぼうは皮をむいて縦に4等分して下茹でしておく。
②牛肩肉を広げて、いんげんを4本、にんじんとごぼうを1本ずつのせて巻く。
③フライパンに水とすき焼きのたれを適量入れる。
④牛肉巻きを並べ、クッキングシート被せて中火にかける。
⑤煮立ったら弱火で6~7分ほど煮る。
⑥強火にして汁気が飛ぶまで煮詰めれば完成。

《ポイント》
*すき焼きのたれを使うと、調味料を量る手間が省け、簡単にプロの味を再現できる。
*水とすき焼きのたれの分量は味見をしながら調整してください!

【牛丼】

《材料》(2人分)
牛バラスライス 300g
玉ねぎ 1/2個
ごはん 2杯分
水 適量
すき焼きのたれ 適量
(鳥勝牛肉店オリジナル)

《作り方》
①玉ねぎは薄切りにする。
②フライパンに水とすき焼きのたれを適量入れる。
③玉ねぎを加えて火が通るまでフタをして煮る。
④玉ねぎに火が通ったら牛肉を加えて味が染み込むまで火を通したら完成。

《ポイント》
*しゃぶしゃぶやすき焼きなどとは違って、多少牛肉に火が入ってもOK。味が染み込むまで煮たほうがおいしい!
*水とすき焼きのたれの分量は味見をしながら調整してください!

【メンチカツの卵とじ】

《材料》2人分
メンチカツ 2個
玉ねぎ 1/2個
卵 2個
水 適量
すき焼きのたれ 適量
(鳥勝牛肉店オリジナル)

《作り方》
①玉ねぎは薄切りにする。
②フライパンに水とすき焼きのたれを適量入れる。
③玉ねぎを加えて火が通るまでフタをして煮る。
④4等分したメンチカツを加え、溶き卵を回し入れて軽く火を通したら完成。

《ポイント》
*卵は半熟くらいでOK
*水とすき焼きのたれの分量は味見をしながら調整してください!

作り方などの動画

NCVの公式YouTubeチャンネルでチェック!
これまで放送したレシピもご覧いただけます

こちらから動画をご覧いただけます